メディア追加時の自動で挿入される「画像挿入時にwidthとheightやCSSを削除する」方法

メディア追加時の自動で挿入される「画像挿入時にwidthとheightやCSSを削除する」方法をご紹介いたします。

wordpressのテーマ内にありますfunction.phpに以下を追記すると、メディア追加時にwidthとheightが入らずに更新できます。

 

add_filter( 'image_send_to_editor', 'remove_image_attribute', 10 );
add_filter( 'post_thumbnail_html', 'remove_image_attribute', 10 );

function remove_image_attribute( $html ){
$html = preg_replace( '/(width|height)="\d*"\s/', '', $html );
$html = preg_replace( '/class=[\'"]([^\'"]+)[\'"]/i', '', $html );
$html = preg_replace( '/title=[\'"]([^\'"]+)[\'"]/i', '', $html );
$html = preg_replace( '/<a href=".+">/', '', $html );
$html = preg_replace( '/<\/a>/', '', $html );
return $html;
}

関連記事

  1. 迷惑メール対策(mailformpro編)

  2. wordpress ページャーを簡単に制作できるツール

  3. Advanced Custom Fieldsを活用した条件分岐 (中身…

  4. インスタグラムのタイムラインをサイトに表示する方法

  5. 1つのWEBサイトに複数のトラッキングコードを設置する方法

  6. wordpressの機能を利用した、数字の表記を[number_for…