SSL化に伴うhtaccessの記述方法について 動的(wordpress)静的(ベタhtml)が混在する場合編

SSL化に伴うhtaccessの記述方法について

動的(wordpress)静的(ベタhtml)が混在する場合の記述方法を紹介します。

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www.ドメイン\.net
RewriteRule (.*) https://ドメイン.net/$1 [R=301,L]
ErrorDocument 404 https://ドメイン.net/

RewriteCond %{THE_REQUEST} ^.*/index.html
RewriteRule ^(.*)index.php$ https://ドメイン.net/$1 [R=301,L]
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
# BEGIN WordPress

RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]

# END WordPress

関連記事

  1. wordpressの追加した画像自動リサイズについて(容量オーバー)

  2. 【WordPress】固定ページの本文だけ取得してトップページに表示

  3. googleアナリティクス イベントタグについて 

  4. WordPressの常時SSL化手順について、とても便利なプラグインを…

  5. WordPressのユーザー権限毎の仕様

  6. WordPressページャを利用した際に同じ投稿記事が重複する不具合に…