SSL化に伴うhtaccessの記述方法について 動的(wordpress)静的(ベタhtml)が混在する場合編

SSL化に伴うhtaccessの記述方法について

動的(wordpress)静的(ベタhtml)が混在する場合の記述方法を紹介します。

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www.ドメイン\.net
RewriteRule (.*) https://ドメイン.net/$1 [R=301,L]
ErrorDocument 404 https://ドメイン.net/

RewriteCond %{THE_REQUEST} ^.*/index.html
RewriteRule ^(.*)index.php$ https://ドメイン.net/$1 [R=301,L]
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
# BEGIN WordPress

RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]

# END WordPress

関連記事

  1. wordpressのプラグイン「CPT」を活用したタクソノミーやターム…

  2. Advanced Custom Fieldsを活用した条件分岐 (中身…

  3. 検索エンジン(robot)に特定のディレクトリだけインデックスさせない…

  4. ループを連続で使用する場合の注意点 wp_reset_postdata…

  5. phpバージョンアップに伴うSHIFT-JISサイトの文字化け改善方法…

  6. WordPressページャを利用した際に同じ投稿記事が重複する不具合に…