ブログ、ウェブメディアで引用する時の書き方について

要点を絞って一部を引用「blockquote(引用タグ)」するカタチでしたらOK。むしろSEO的にも効果があるかも?というおまけつきです。読者にとってもそちらの方がメリットがあります。今回はそんな引用タグ「blockquote(引用タグ)」の使い方や注意点についてまとめてみました。

引用時に使用するタグは2種類あります。

blockquote
quotation
blockquoteとqタグは引用する文章の長さによって使い分けるぐらいで、意味的には同じものです。blockquoteはブラウザ上で表示されたときに引用された文章であることを示す役割もありますが、検索エンジンに対しても「この文章は引用文です」といったことを伝えるための重要な役割を担っています。

TCDさんのコラムに詳しく掲載されていますので、以下よりご確認下さい。
blockquote(引用タグ)の書き方

関連記事

  1. SSL化に伴うhtaccessの記述方法について 動的(wordpre…

  2. 迷惑メール対策(mailformpro編)

  3. 【WordPress】固定ページの本文だけ取得してトップページに表示

  4. メールとWEBのサーバーを分ける方法について

  5. ホームページ担当を"パソコンが得意な人"で選んでいませんか??

  6. Advanced Custom Fieldsを活用した条件分岐 (中身…