ZoomとgoogleMeet どちらが便利なのか比較!

WEB会議でZoomを利用されている企業様・個人の方が多いと思います。

実はgoogleMeetもメリットありますので、簡単な比較をご紹介します。


Zoom

■接続時間
無料版での連続接続時間40分(1対1なら無制限)
有料版(Pro 2,000円/月/ホスト)なら無制限
※40分で会議終了後に同一メンバーで再度会議を再開する制限などはない為、
無料版利用ユーザーは「40分-10分休憩(の間に再度会議を作成)-40分」
のような利用方法をしている

■PCでの利用
ブラウザでも会議の開催、参加は可能だが一部機能に制限有り
PC用の専用アプリであれば全機能使用できる
主催者(ホスト)はZoomアカウントが必要
参加者はユーザー登録は必要なく、発行された会議URLへのアクセスで参加できる
※会議に参加するだけなら問題ない程度の制限

■スマートフォンでの利用
専用アプリが必要

■最大接続人数
100名
1画面での画面分割は49名まで可能

■ライセンス数
無料版では1ホスト
有料版(Pro)なら~9ホストまで作成できるがホスト分の月額が発生する
※同時間に複数開催するならその分のホスト数が必要(同一ホストの複数開催は不可)
"無料で利用するなら時間は短いが手軽に誰でも参加できる・機能が充実している
有料で最大9ホストを各店舗で使いまわして利用で費用を抑えることはできる


Google Meet

■接続時間
無料版での連続接続時間60分(~9/30まで無制限)
有料版(G Suite Basic 680円/月/アカウント)なら無制限
※一般ユーザー向けに開放後現在は無料版でも時間無制限のため、
60分経過した際の情報は今のところ無し

■PCでの利用
ブラウザで参加できる(専用アプリは不要)
PC用の専用アプリであれば全機能使用できる
主催者、参加ともにGoogle アカウントが必要

※ただしG suite版アカウント(企業等組織のドメイン)で会議URLの発行すると
参加者はGoogleアカウントが無くても良い

■スマートフォンでの利用
専用アプリが必要

■最大接続人数
100名
1画面での画面分割は16名まで可能

■ライセンス数
Googleアカウント毎なのでおそらく1ライセンス?(特に情報なし)

※同時間に複数開催するならその分のGoogleアカウントが必要
"有料で利用するならG suiteのプランにもよるが最安680円/月なのでZoomよりも安いが、
各店舗がそれぞれのGoogleアカウントを利用するならアカウント数が多くなる
※代表で数アカウント取得して使いまわすなら費用を抑えられる"

関連記事

  1. 1つのWEBサイトに複数のトラッキングコードを設置する方法

  2. WordPressの常時SSL化手順について、とても便利なプラグインを…

  3. 「先頭に固定表示」を指定した記事を表示、その記事を除いて残り投稿をルー…

  4. WordPressページャを利用した際に同じ投稿記事が重複する不具合に…

  5. 【WordPress】タクソノミーで抽出条件を記述する方法について(表…

  6. wordpress ページャ 該当カテゴリーのみ対応