SSL化に伴うhtaccessの記述方法について 動的(wordpress)静的(ベタhtml)が混在する場合編

SSL化に伴うhtaccessの記述方法について

動的(wordpress)静的(ベタhtml)が混在する場合の記述方法を紹介します。

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www.ドメイン\.net
RewriteRule (.*) https://ドメイン.net/$1 [R=301,L]
ErrorDocument 404 https://ドメイン.net/

RewriteCond %{THE_REQUEST} ^.*/index.html
RewriteRule ^(.*)index.php$ https://ドメイン.net/$1 [R=301,L]
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
# BEGIN WordPress

RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]

# END WordPress

関連記事

  1. テレワークに必要な機器について

  2. メディア追加時の自動で挿入される「画像挿入時にwidthとheight…

  3. wordpress カテゴリー取得方法 カテゴリー名 スラッグ 子カ…

  4. wordpressで記述されているパスを確認したい方法(PATH)

  5. WordPressをマルチサイト化

  6. ホームページ制作は"お客様も一緒に"作らないと集客のできるサイトはでき…